看護師の仕事で大変なこと|大変な状況を乗り越える方法や、仕事のやりがいも解説

看護師の仕事はやりがいを感じられますが、大変なことも多いものです。「ほかの看護師はどんなときに大変と感じているのだろう」「大変なときはどうやって乗り越えているのだろう」と気になっている人も多いのではないでしょうか?

 

本記事では、看護師が感じる大変なことや、大変な状況を乗り越える方法を解説します。

 


目次

 

1. 看護師の仕事で大変なこと3選

 

2. 看護師が仕事以外で大変なこと3選

 

3. 大変なことは診療科によっても異なる

 

4. 大変でも「看護師を辞めたくない」と感じる理由とは?

 

5. 看護師がやりがいを感じられる瞬間

 

6. 看護師として働くメリット

 

7. 看護師が大変な状況を乗り越えるための6つの方法

 

8. 看護師の転職率は高い?

 

9. 看護師が転職すべきかどうか見極める方法

 

10. まとめ

 

看護師の仕事で大変なこと3選

まずは、看護師が仕事中に感じる「大変なこと」から解説します。

 

チームプレーが必要

看護師の仕事は、チームプレーが不可欠です。医師やほかの看護師、検査技師や栄養士など、さまざまな人と関わりながら仕事を進めていくので、人間関係に悩んでしまうケースも少なくありません。

 

ミスが許されない

看護師は、ミスが許されない仕事です。患者さんの健康に対する責任を負っているので、プレッシャーが大きく、精神的に疲れてしまう人もいるでしょう。

 

業務量が多く、体力的にハード

看護師の業務内容は多岐に渡り、1人あたりの業務量も多い傾向があります。職場によっては残業時間も長く、「体力的についていけない」と感じる人もいるでしょう。

 

看護師が仕事以外で大変なこと3選

次に、看護師が仕事以外について感じる「大変なこと」を解説します。

 

生活が不規則になりやすい

職場によっては夜勤もあるため、看護師の生活は不規則になりがちです。

 

生活リズムがバラバラになることで、健康にマイナスの影響が及ぶ可能性もあります。

 

プライベートとの両立が難しい

看護師の9割は女性であり、出産・育児をサポートするための制度が整っている職場は多いでしょう。

 

しかし、看護師の仕事は突発的な業務や残業が発生することも多く、実態としてプライベートとの両立は難しい側面もあります。また、体力回復のために休日は寝ていることが多く、せっかくの休みを満喫できないとモヤモヤを抱えている人もいるでしょう。

 

長期休暇を取得しづらい

医療業界は、慢性的な人手不足に陥っています。そのため、制度自体は用意されていても、長期休暇を取得しづらい雰囲気の職場が少なくありません。

 

大変なことは診療科によっても異なる

看護師にとって大変なことは、勤務先の診療科によっても異なります。

 

外科

外科は業務量が多い傾向があり、緊張感やプレッシャーを感じやすい職場です。

 

また、通常の看護に加えて、手術前後の患者さんのケアや、容態の急変にも対応する必要があります。ときには緊急手術が入ることもあり、臨機応変な対応が求められる点も特徴です。

 

産婦人科

出産をサポートする産科では、突発的な業務が頻繁に発生します。自然分娩の場合、出産の具体的なタイミングを予測することは困難なためです。

 

そのため、場合によっては、勤務時間外の呼び出しにも対応しなければならないケースもあるでしょう。

 

小児科

小児科は「耳鼻科」「皮膚科」といったように、病気によって診療科が分かれているわけではありません。そのため、子どもの疾病に関する幅広い知識が必要となります。

 

また、人によっては、子どもとの接し方にも難しさを感じる場合もあるでしょう。大人のように処置をすんなり受け入れてくれるとは限らないため、忍耐力も求められます。

 

大変でも「看護師を辞めたくない」と感じる理由とは?

看護師の仕事は大変なこともありますが、それでも看護師を続ける人は多いものです。

 

ここからは、看護師が「大変なことがあっても仕事は辞めたくない」と感じる3つの理由を解説します。

 

患者さんとの交流が好き

患者さんとの交流に、喜びや楽しさを感じる看護師は多くいます。仕事で大変なことがあっても、患者さんとの交流が好きで、看護師を続けている人は少なくないでしょう。

 

とくに、患者さんからの「ありがとう」という言葉を心の支えに、仕事を頑張る看護師は多いものです。

 

スキルアップがしたい

看護師の仕事は肉体的にも精神的にもハードですが、働いていくうちに、医療や看護に関する専門知識が身につきます。病気と闘う患者さんから学べることも多く、人間的な成長にもつながるでしょう。

 

そのため、「仕事は大変だけど、自分自身のスキルアップのために続けたい」という看護師は多いものです。

 

仕事にやりがいを感じられる

看護師の仕事は大変ですが、社会的な貢献度が高く、やりがいも感じられます。なにか1つでもやりがいを感じられるポイントがあると、仕事で大変なことがあっても「頑張ろう」という意欲が湧いてくるものです。

 

人によってやりがいを感じられるポイントはさまざまですが、「やりがいがあるから続けられる」と感じている看護師は少なくないでしょう。

 

看護師がやりがいを感じられる瞬間

看護師が仕事中にやりがいを感じる瞬間はさまざまありますが、おおむね以下のようなときに「看護師になってよかった」と感じる人が多いでしょう。

 

患者さんが回復し、元気になったとき

看護師は、患者さんにとって身近な存在です。患者さんが健康を取り戻していく様子や、できることが少しずつ増えていく様子を、近くで見守ることができます。

 

患者さんが回復して退院したり、今までできなかったことができるようになったとき、仕事にやりがいを感じる看護師は少なくありません。

 

患者さんの変化にいち早く気づけたとき

看護師は患者さんに接する時間が長いため、患者さんのちょっとした変化にも気づきやすいでしょう。患者さんの状態によっては、処置のタイミングが少し遅れただけで予後に影響を及ぼす恐れがあります。少しの違和感も見逃さず、自分の気づきによって患者さんの容態の悪化を防げたときは、達成感ややりがいを感じられるでしょう。

 

患者さんや家族を精神的にサポートできたとき

看護師は、患者さんや、その家族にとっても身近な存在です。ときには医療的なケアだけでなく、精神的なサポートを提供することもあるでしょう。

 

病気と闘う患者さんや、それを支える家族は、精神的にも負担を抱えているものです。そんな患者さんや家族の気持ちに寄り添い、精神的なケアができることも、看護師という仕事の魅力といえるでしょう。

 

看護師として働くメリット

看護師の仕事はやりがいを感じやすいだけではなく、働くうえでさまざまなメリットがあります。

 

給与水準が高い

厚生労働省が公表している「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、看護師の平均年収は約508万円(賞与含む)です。

 

一方、女性全体の平均年収は約394万円とされているため、看護師の給与水準は平均と比べて高い傾向にあるといえるでしょう。

 

※参照:令和4年賃金構造基本統計調査|厚生労働省

 

平日に休みをとりやすい

看護師は基本的にシフト制のため、平日休みを取得しやすい傾向があります。混雑しがちな休日を避けて旅行やおでかけができたり、平日限定の割引サービスを利用できたりと、なにかとメリットを感じられるでしょう。

 

手に職をつけられる

手に職をつけられる点も、看護師として働くメリットの1つです。

 

医療の専門的な知識やスキルが身につき、基本的には全国どこででも求人があるでしょう。転職市場での需要も高く、子育てが落ち着いてからの復帰がしやすいという利点もあります。

 

看護師が大変な状況を乗り越えるための6つの方法

仕事が大変で気持ちが落ち込んでしまうときは、以下の方法を試しましょう。

 

働く目標をつくる

看護師として働くうえでの目標をつくると、モチベーションを維持しやすくなります。

 

日々の業務に身が入り、つらいことも「目標のためなら」と乗り越えられるようになるでしょう。

 

ストレス発散法を見つける

自分なりのストレス発散法を見つけておくと、大変なときに気持ちを立て直せる可能性が高まります。

 

おでかけしたり、趣味や習いごとを楽しんだり、自分に合った方法を見つけることが大切です。

 

「疲れて余裕がない」という人は、日常生活のなかに少しでもよいので、自分と向き合う時間をつくりましょう。

 

上司や先輩に相談する

仕事について悩んだときは、看護師の先輩や上司に相談すると、よいアドバイスをもらえる可能性があります。

 

自分よりも経験豊富な看護師に相談して、大変なことを乗り越える秘訣やコツを聞くとよいでしょう。

 

部署異動を希望する

今の環境が自分に合っていない場合は、部署異動も視野に入れることをおすすめします。環境が変わることで状況が改善されたり、前向きな気持ちになれたりするケースは多いものです。

 

ただし、必ずしも希望の部署に配属されるとは限らない点に注意しましょう。

 

休職する

精神的・肉体的にもつらい状況が続く場合は、思い切って休職することも手段の1つです。

 

仕事から離れてリフレッシュすると、自分の気持ちが整理されることもあります。

 

転職を検討してみる

環境を変える方法としては、転職もおすすめです。

 

自分の希望する条件やキャリアに合わせた職場を選べば、無理なく理想的な働き方を実現できます。しかし、多忙ななかで転職活動を進めることは容易ではないため、転職エージェントやキャリアアドバイザーなど、外部の手を借りるとよいでしょう。

 

看護師の転職率は高い?

日本看護協会の「2022年 病院看護実態調査」によると、正規雇用の看護師の離職率は11.6%です。

 

一般的な水準と比較してとりわけ高いわけではありませんが、一方で「看護師の7割は転職を経験する」といわれることもあります。看護師は転職市場での需要が高いため、転職のハードルが低いことも一因といえるでしょう。

 

※参照:2022年 病院看護実態調査|日本看護協会

 

看護師が転職すべきかどうか見極める方法

自分の努力だけではどうにもならない状況に陥っている場合は、思い切って環境を変えるほうが得策です。

 

一方、努力次第で改善の余地がある場合は、もう少しだけいまの環境で頑張ることを検討しましょう。先輩や上司に相談したり、部署異動を希望したりと、転職せずに現状を変える方法はさまざまあります。その際、今の職場に残るメリットを考えるとよいでしょう。

 

それでも今の状況がつらい場合は、思い切って転職することをおすすめします。

 

まとめ

看護師の仕事は「ミスが許されない」「業務量が多い」など、なにかと大変なことが多いものです。しかし、それと同時に、やりがいを感じやすい仕事でもあります。

 

どうしても仕事がつらい場合は、いまの職場や業務内容が自分に合っていない可能性もあるでしょう。

 

働く環境を見直すなら、看護師専門転職支援サイトの「ナースキャリアネクスト」までご相談ください。看護師通販業界シェアNo.1の「アンファミエ」「ナースリー」が運営するナースキャリアネクストには、約213万人もの看護師・病院施設会員が登録しています。

 

医療業界や担当エリアごとの病院情報を知り尽くしたアドバイザーが、入職まで徹底サポートします。全国に約17万施設(※2023年時点)以上ある病院や医療機関の中から、あなたに合った入職先を提案可能です。まずはお気軽にご登録ください。

 

あなたの転職を親身になってサポートいたします。

まずはカンタン無料登録

おすすめコンテンツ

あわせて読みたいおすすめの記事

退職までの流れ

退職までの流れ

退職までの流れ