退職までの流れ

円満退職するためのアドバイス

今までお世話になった場所職場を「円満に退社したい」のは当然です。現職場の方たちにも迷惑をかけないようにするためには、計画を立て、それに基づいた行動を行うための心得や準備などが必要です。
退職方法の知識を身につけるだけで、実にスムーズに行動できます。以下の内容で今後の退職に向けて、「やるべきこと」と「スケジュール」を確認しましょう。

退職までの流れ

STEP 1就業規則の確認・家族の同意を得る
「退職日の1ヶ月前には遅くとも退職願を提出する」というのが一般的です。それを意識した上で、いつ頃退職するか、 上司にいつ伝えるかなど、退職に向けたスケジュールを立てます。 但し、病院の就業規則によります。まずは就業規則も確認しましょう。
STEP 2退職の意思表示・上司へ報告
まずは直属の上司(看護師長)に退職時期の相談と意思の伝達をしましょう。スムーズに切り出すには、 退職の相談から入ります。そこで、自身の希望どおり段取りよく辞められるように協力をお願いしましょう。
STEP 3退職日の決定
退職日は、引継ぎやシフト都合を考慮し、その日までに必要なやるべき予定について最低でも一ヶ月以上前に上長や同僚などと相談をしましょう。 最低でも1ヶ月以上先の日に。病院の就業規則によります。こちらも就業規則を確認しましょう。
STEP 4退職願の作成・提出
退職希望日が決まったら、退職願を作成します。 上司へ、退職日の1ヶ月前までに提出しましょう。基本的には、手渡しが原則です。
STEP 5引き継ぎポイントの確認
引き継ぎ担当者を上司に相談。
業務をリストアップ
引き継ぎスケジュールを立てる
文書に残しておく

荷物の整理・備品の返却チェックリスト

勤務先に返却するもの

  • 社員証、社員バッチ、名刺
  • 制服や作業服 ※あらかじめクリーニングされたもの
  • 会社から貸与されたロッカーの鍵、携帯電話、PC、名刺、事務用品など
  • 健康保険被保険者証
  • 通勤定期券(現物支給の場合)

勤務先から受け取るもの

  • 年金手帳
  • 雇用保険被保険者証
  • 健康保険被保険者資格喪失証明書
  • 退職証明書
  • 離職届 ※退職日の前後10日の受け取りのため、次の転職先が決まっていない場合は、必ず受け取ります。
  • 源泉徴収票
  • 厚生年金基金加入員証(厚生年金に加入していた人のみ)

退職願の書き方(具体例)

POINT退職願の書き方について
白色無地の便せんに、黒ボールペンかサインペンで手書きで記入しましょう。どうしてもパソコン入力にしたい方は、せめて署名は手書きにしましょう。
提出は直属の上司へ手渡しが原則です。
POINT退職願の気をつけておきたいポイント
退職日は上司や会社側と相談の上、合意した日付を記入しましょう。
自分の氏名の下に認印または三文判を押します(シャチハタはNGです)。
封筒は白の無地で、表面中央に「退職願」、
裏面の左下に「所属部署と氏名」を記入しましょう。

あなたの転職を親身になってサポートいたします。

まずはカンタン無料登録